雨漏り、台風被害、地震による破損…瓦の葺き替え
建物の外部は色々なもので成り立っています。例えば、屋根瓦・壁部/破風部(左官、サイディング)/サッシ・板金・樋などなど。これだけ挙げても想像以上にたくさんのものから家は支えられているのです。 瓦の見直しを行う際には、プラスアルファ、これらの要素もぜひ見直していただきたいものです。なぜなら、例えば雨漏りが原因で瓦の葺き替えを考慮される場合、上記のもので支え合っているため、一概に瓦のみが原因というわけではなく、様々な要因が重なった結果、葺き替えという結末につながる可能性が考えられるからです。
台風被害を防ぐためにも、まずは自宅の屋根・壁・下地・板金などを点検し、しっかりと状況把握することが大事です。 「家がどのような状態にあるか?」「どの点を改善する必要があるか?」のお客様の意識改革が最も重要になります。
屋根・瓦のトラブルの主な原因は…
- 瓦の劣化や凍害
- 瓦の引っ掛け桟木の腐敗
引っ掛け桟木の劣化や留め釘の腐敗に依り、瓦がずれてしまう恐れがあります。 - 屋根下地の問題
- 板金の腐食
以上の点が考えられます。
瓦に限らず、家は新築のときが最高の状態でありますが、時の流れと共に、年々衰退していくものです。昔と今とでは技術も進化し、瓦の質も高まり、使用する材料や施工の工程にも変化が出てきました。決して昔の施工の仕方を批判するのではなく、その時その時で当時の職人さんが誠意を持って最高品質のものを、最高のサービス精神で施工した結果が、今でも大切な家を守ってくれているのです。 しかし物は衰退していくもので、ある程度の月日が経てば見直す時期もくるものです。一度見直すのであれば、上記の点を意識していただきたいものです。
屋根のトラブルは修理しないと、雨漏りの被害や、見栄えが悪くなるだけでななく、住宅の躯身自体も傷み出してしまいます。
下記の症状が出てきたら要チェック!
- 屋根瓦の汚れ・サビ・コケなどが目立つようになってきた…。
- 激しい雨が降ると雨漏りするようになってきた…。
- 屋根瓦の破片や欠片が落ちてきた…。
- 建ててから10年以上が経過したので屋根瓦の色が変色してきた…。
これらのチェック項目に当てはまる場合は、何かしら屋根に問題があると思われます。
「屋根の何でも相談室」鹿児島市の窪弘商店がすぐにかけつけますので、一大事になる前にお気軽にご相談下さい。
よく起こる屋根のトラブル事例
瓦のズレ
しっくい(土)のはがれ
葺き土にコケが生えている
屋根の波打ち、屋根材の色あせ
スレートの色あせ、コケ
棟のズレ、傾き
屋根メンテナンスなら窪弘商店
瓦屋根のプロが行う「屋根診断」
トラブル軽度の場合は、少しの修理でOKですが、重度の場合だと葺き替えが必要です。
当社は屋根診断士が責任を持って、お客様の住宅、屋根を見させていただき、適切な工事をご提案を致しますのでご安心下さい。
屋根の下地(キズリ施工・ケラバ捨水)施工
瓦留め施工
雨樋金具取り付け施工
屋根を守る
窪弘商店は地震や台風などの自然災害に強い防災瓦もご提案可能!
瓦同士をかみ合わせる構造によって、地震や台風に負けない固定力で瓦を固定します。現在行われている引っ掛け桟葺き工法では、瓦の下に粘土を敷く土葺き工法となりますが、比較すると重量は半分以下となります。
耐風性能・耐震性能
瓦と瓦のアンダーロックをがっちりと押さえ込むため耐風性能が発揮されます。台風時などの強風に威力を十分に発揮する強化的な工夫です。耐風圧性能試験においても、十分な強さが証明されています。また、独立行政法人都市再生機構の三次元振動台にて試験を実施しております。阪神大震災の地震波においても瓦のズレ、破損、脱落などが見られず、震度7クラスの地震でも脱落しないことが証明されています。震度7クラスの大地震においても、ハイパーアームが耐震性を発揮します。
耐久性能・施工性能
自然素材である粘土とゆう薬を高温(1130℃)で焼き締めた、表面がガラス質の被膜で覆われた陶器質の屋根材です。変色や変質が起こりにくく、時間が経過しても美しい外観を保つことができます。セメント系屋根材のように、表面が塗料による着色でないため、塗り替えの必要がないこともポイントです。 何十年も、雨風、暑さ、寒さにさらされ続ける屋根です。過酷な条件下でも決して品質・性能が低下することのない耐久性を持っています。ロック構造でありながら普通の施工方法とほとんど変わりなく施工が可能です。釘などを使う耐風工法に比べて、施工性は大幅に向上しています。
災害で起きる屋根のトラブル
地震での屋根のトラブル
ここ最近日本各地で大きな地震が発生しています。お客様の屋根の為にも、事前に地震対策をとっておくことが重要です。 建物(住宅)で地震による被害に遭う場所の多くは棟部分です。一番高く不安定な場所にあるため棟が崩壊している事例が多いようです。また、外観上棟が崩れていないのに雨が降ったら雨漏りがしたというようなこともあります。
塩害での屋根のトラブル
台風はやっかいな事に、広範囲にかつ大きな被害をもたらす災害の代表格です。屋根は強い風に煽られ飛散したり、風と一緒に吹き込んだ雨が屋根の中まで入り雨漏りをしたという事例が多く報告されています。 このような台風の災害から住宅を守るために、瓦が飛散しないような事前の対策が重要になります。まず瓦選びでは、強い風に対して瓦がどのような工夫がされているかがポイントになってきます。 次に、施工(葺き方)ですが、各地域の気候風土に合った工法というものがありますので鹿児島で台風対策ならお気軽に当社へご相談下さい。
台風での屋根のトラブル
日本は海に囲まれた島国であり、その環境下特有の災害被害が屋根トラブルの中では目立ちます。海の水によって屋根や瓦に大きな影響が出ることは知られていますが、海水の中に含まれる塩分等によって、瓦素地の中にある鉄分が錆びることで、瓦の形が崩れていくこと等の被害は甚大です。 台風や強い風によって海水が運ばれ屋根や瓦に降り注がれ、塩水が付着し、それが繰り返されて、瓦の中に染み込んでいった海水と瓦の成分が反応して分解されます。元々四角い形をしていた瓦が少しずつ形をなくしていき、雨が降ったときに雨漏りがして気づいたという事例もあるようです。 瓦選びのポイントとして、瓦の原料の粘土に鉄分等が多く含まれているかどうかが重要です。
屋根の耐震補強と耐震工法
- 1. 台風で飛んでしまった屋根瓦補修・葺き替え・防水処理
- 古瓦を回収し、防水シートをチェックします。雨漏りの原因となる雨樋も念入りにチェックします。
- 2. 突風により飛んでしまった屋根瓦の補修・葺き替え・修理
- 飛ばされてしまった屋根瓦、屋根材を回収し補修します。雨樋や軒天などのチェックも行います。
- 3. 地震で崩れた瓦の補修・葺き替え・下地修理
- 躯体と下地のチェックをします。そして、古瓦の撤去、使える資材を再利用します。耐震工法で補強も行います。
- 4. 竜巻により飛んでいった屋根瓦の補修・葺き替え・下地修理
- 竜巻被害にあった場合は、ほぼ葺きなおしをする事になります。下地をチェックし、古瓦を回収し補修します。
鹿児島市の窪弘商店は創業100年の屋根リフォームの専門家だからお客様のご要望にお応えできる技術と知識がございます。
鹿児島県内で「台風対策・災害対策」なら、屋根のプロ「鹿児島の窪弘商店」にご相談下さい!